アーカイブ

2018.10.10

【興学社高等学院の文化祭「興友祭」のお知らせ】

昨年度までは「興麗祭」という名称でしたが、10回目の節目となる今年度から「興友祭」(こうゆうさい)と名称を変更いたします

保護者の皆様、卒業生の皆様、中学生の皆様、近隣のお住まいの方々ぜひお誘いあわせの上

興学社高等学院の文化祭にお越しください

 

日時:11月11日(日) 10:00~15:00

場所:興学社高等学院 および 興学社高等学院第二教室

出店予定模擬店:フリーマーケット、カフェ、各種食品、縁日など開催予定

 

また、当日は学校説明や個別の相談も承っております

予約制ですので、ご希望のご家庭や先生方は事前に興学社高等学院までお電話で申し込みください TEL:047-309-8181

2018.10.10

【興学社高等学院の文化祭「興友祭」のお知らせ】

昨年度までは「興麗祭」という名称でしたが、10回目の節目となる今年度から「興友祭」(こうゆうさい)と名称を変更いたします

 

保護者の皆様、卒業生の皆様、中学生の皆様、近隣のお住まいの方々ぜひお誘いあわせの上

興学社高等学院の文化祭にお越しください

 

日時:11月11日(日) 10:00~15:00

場所:興学社高等学院 および 興学社高等学院第二教室

出店予定模擬店:フリーマーケット、カフェ、各種食品、縁日など開催予定

 

また、当日は学校説明や個別の相談も承っております

予約制ですので、ご希望のご家庭や先生方は事前に興学社高等学院までお電話で申し込みください TEL:047-309-8181

 

 

 

 

 

2018.10.09

【起立性調節障害について】

「朝どうしても起きられない」
「朝体がとてつもなく重い、だるい」
「朝起きると頭痛がする」
「目は覚めているけれど起き上がることができない」
「午前中はボーっとしてふらふらする」
「午前中はやる気が起きない」
「立ちくらみやめまいが多い」
「食欲がない」
「原因不明の腹痛が多い」
これらの複数に該当し、他に疑わしい疾患が見当されない場合は、起立性調節障害の可能性があります。起立性調節障害は周囲からの叱責や激励によって改善するものではありません。しかし、適切な環境を整えることと、温かい見守りによって必ず改善する病気でもあります。改善に向かうためのポイントはいくつかあります。以下ご覧ください。

①水分(1日2ℓ)や塩分(1日10g)の十分な摂取
②日中と夜間の身体活動のメリハリをつける(昼間にごろごろしない)
③起立時はゆっくり、長時間の起立姿勢は避ける
④ストレスコントロールスキルを身に付ける
いかがでしょうか。今起立性調節障害でお悩みの方、上記項目ができていますか?

何かと病院に助けを求める前に、症状緩和のためのポイントを理解し、できることから取り組むようにしましょう。

興学社高等学院では、起立性調節障害に理解があります。1限開始を10時に設定したのもその為です。また、状況に応じて午後からの登校、部活動のみの参加など、「起立性調節障害=欠席」という考え方を根本から覆す教育環境を整えてお待ちしております。

2018.10.09

【HSC(Highly Sensitive Child)とは】

HSCとは、「人一倍敏感」という特性のことを指します。今、学齢期の児童生徒のうち、5人に1人の割合で存在するといわれています。障害や病気ではなく、あくまでも個性であることを念頭に考えなくてはなりません。

HSCの子は、例えばちょっとした物音に異常に反応したり、衣服のタグなどによってすぐ皮膚がかぶれたり、少しの痛みに過度に反応して泣き出したり、弱い光でも目がチカチカしたりなど、挙げればきりがないほど日常生活のあらゆるところで通常より多くの刺激を受容しています。簡単に言い換えれば、「感受性が強い」ということなのです。

周囲の変化によく気づいたり、他人の苦しさに気づくことができることは社会生活においてメリットにもなりえます。しかし、時にその敏感さが他者に誤解されると本人にとって生きにくさを感じることもあるのです。また、同じHSCだったとしてもその傾向は人それぞれです。周囲のあるべき姿はHSCをその子の「自分らしさ」と受け止め、肯定してあげることが重要です。

2018.10.04

【興学社高等学院の文化祭「興友祭」!!】

みなさんこんにちは!

興学社高等学院の文化祭が今年度から「興友祭」という名前になりました!

平成30年度の文化祭は平成30年11月11日(日)に開催されます♪

生徒達が手作りで作り上げた興学社高等学院の文化祭に、在校生、中学生、卒業生、親御さん、皆さまお誘い合わせのうえご参加くださいね♪
たくさんのご参加待っています!

また、当日は「中学生保護者対象の個別相談」も承っております!

予約制ですので、興学社高等学院への入学をご検討方は、お早めにご予約くださいね♪

 

 

 

 

2018.09.28

【東武動物公園遠足に行ってきました!】

みなさんこんにちは!
今回は東武動物公園遠足の様子をお伝えします!

みんな何を見ているのかな・・・

猿山のおさるさんたちでした!

小さいおさるさんが親猿のあとを追いかけていてとても可愛かったです♪

ヒヨコがカメラのレンズに気付いて近付いてきましたよ!

レンズをくちばしでコツコツされてしまいました!

ヒヨコを抱っこできるイベントもあって

生徒もみんな大はしゃぎでした!

カピパラとウサギとのふれあいタイムには、おとなしい動物たちに心が癒されましたね♪

動物以外にもいろいろなアトラクションや乗り物がたくさんあり、楽しんでいましたよ♪

生徒の皆さん、お疲れさまでした!

 

2018.09.14

【レポート授業期間】

みなさんこんにちは!

先週から興学社高等学院では単位習得のためのレポート授業という期間になっています。

通常であれば自学自習であるはずのレポートですが、興学社高等学院では学校で先生たちと一緒に授業内でレポート作成をすることができます!

なので、何度もやり直したり、単位認定がもらえず卒業までに何年もかかってしまったり…ということはありません!

また、特別活動届を出すことで、本来部活動は行えないレポート期間中にも部活動をすることができます!今回は数検の勉強の為に集まった数学部のお写真です!

がんばれ!数学部のみんな!